タイヤ交換
昼前からが降り出して
では薪ストーブが赤々と燃えています。山の上は
になっていることでしょう。
昨日は私がこちらで乗っているジムニーと軽トラ・キャリーのタイヤをスタッドレスに交換してもらいました。タイヤの保管場所はアトリエログの下、クヌギやコナラなどたくさんの薪が積まれた空きスペース、風通しがよく直射日光が当らないので保管に適しています。
若い頃ラリーチームで走っていたとうさんは走ることはもちろんですが、車のメンテもお手のもの、タイヤ交換の苦手な私的にはタイヤ交換は男らしい仕事なので手際が良いのは高得点です。
手前がスタッドレスタイヤ、夏タイヤのアルミは買った時特別仕様車でついていたありふれたホイールですが、スタッドレスのホイールはちょっと精悍な感じでお気に入りです。わが家のタイヤ交換半分終了ですが、まだ大物のタイヤ交換が残っています。ディフェンダーのタイヤは嫌になるくらい重いらしいです。
雪道にはスタッドレスは有効ですが凍結した道ではどれも同じ、凍った道は怖いです。何年か前御殿場からの帰途、ゆる~いカーブで対向車線も進行方向も渋滞で動けない状態で満席の大型観光バスがズルズル滑ってディフェンダーの2台後ろの乗用車を横に押し出して側溝へ・・・わずかな傾斜で横滑りして制御不能、ちょうど横に停まっている時だったらとゾッとしました。「ヒヤっとした瞬間車編」ベスト5には入るできごと、凍ったらどこにも行かず
でぬくぬくが一番かもしれません
。
| 固定リンク
コメント