オーロラ紀行Ⅰ
カナダ・ユーコン準州のホワイトホースにオーロラを見に行ってきました。バンクーバーでカナダ国内線に乗り換え現地時間の午後3時前に小さなホワイトホース空港に降り立つと、現地のネイチャートラベル「ノーザンテイル」さんの日本人女性スタッフに迎えられました。なんとウチと同じ名字のSさん、他には女性2人連れ2組と一緒で、計6名でゴールドラッシュインというホテルにチェックインでした
。
今回のツアーでは3回のオーロラ鑑賞の機会が設定されており、午後9時半ホワイトホース市内からで30分ほどの観測ポイントに移動し深夜2時までオーロラを待ちます。小さな町とはいえ町からでは明る過ぎるようです。
外気温はマイナス20℃、防寒着は赤いジャケットにサロペット式パンツと帽子、ソレルの黒い防寒ブーツ、革のミトンが一式で、チェックアウトまで無料で貸し出されます。鑑賞ペースには上のようなテント(ポリカボード製?)と帆布張りテント、ティピーがありそれぞれ薪ストーブで暖められています。外で焚火を囲むこともでき焚火用にマシュマロなどのおやつ、ホットドリンクの用意があり、外で冷えるとテントに戻り歓声があがるとまた出て観るを繰り返します。
10時過ぎに着いた時点ですでにうっすらとオーロラが出ていますよと言われました。肉眼で見るオーロラは白く薄い雲のよう、写真に撮ってみて美しい緑がかった色が現れるようです。今回せっかく行くのだからと急きょ小型デジタル一眼レフカメラ「ペンタックスQ」というカメラを買ったとうさん、厚い取説をまだ全部見ていませんでした。よぎる不安・・・
11時を過ぎた頃から広い雪原と並行するようなオーロラが現われ、消えてしまうかと思うとまた活発に動き始めたりとかなり予測不能、スタッフの話では気温や時間など関係性はわからないそうです。
三脚を立てて小さなリモコンシャッターを使って撮影したオーロラの画像です。下の写真は肉眼でもオレンジ色が見えていました。広角レンズや魚眼レンズなどがあれば広範囲な光の乱舞が撮れたのかもしれませんが、これだけ撮れただけでも充分ラッキーなこと、来てよかったぁと心から思えたのでした。出発前のニュースで太陽のフレア爆発の影響で北海道の一部やイギリスでもオーロラが一瞬見られたと聞いていましたし、スタッフからは数日前にも盛大なオーロラが観られたと聞いていました。添乗したスタッフさん達はその日ごとにオーロラの見え方を10段階評価して報告記録しており、1日目のレベルは7~8と高レベルがついたそうです。地球規模の天体ショー、ゆっくりなようで一瞬で変化する捉えようのない弱い光・・・不思議です。上の画像、じっと観ていると少し動いように見えますのでお試しください。ムービー撮影はすぐにバッテリーOUTです、多分・・・
Ⅱに続きま~す
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 川越名物は(2019.02.07)
- CO-EDO 川越へ(2019.02.06)
- ご当地デザインナンバー(2018.10.23)
- 秋のイベントへ(2018.10.19)
- お気楽百名山へ(2018.07.23)
コメント
お帰りなさい 素晴らしいオーロラが見られ良かったですね
我が家が北欧に観に行った時も10年に一度の出現率でしたが、あいにくあまり大きなオーロラを見れませんでした
一生に一度は目に焼き付けておきたい風景ですね

次回の更新も待ってます
投稿: Megママ | 2012年2月 1日 (水) 10時28分
こんにちは!ご一緒した芦田です。(一番うるさかった人です・・・)旅行中は楽しいお話をいろいろありがとうございました!素敵なブログですね!すっかりファンになりそうです~!!ちなみに。まだカメラはGETできてないですが。。。近日!!GETしましたらご報告します(笑)
投稿: 芦田みゆき | 2012年2月 1日 (水) 15時53分
Megママさん
はい、北欧のオーロラの話をお聞きしたのもきっかけのひとつでした
。

11年に1度といっても私たちと1日ずれて到着した団体さんはおそらくほとんど見れなかったと思われます。
次は観光編で~す
投稿: kattiiかあさん | 2012年2月 1日 (水) 18時10分
芦田みゆきさん
わあ~い、コメントありがとうございます。ちゃんとお名前覚えておりますよ
。

旅の達人とお見受けしてました。ブログだけでなく、カメラをゲットしたら撮影旅行にお寄りくださいね。
アップしたオーロラは何も編集していませんが、他の画像も露出を編集してみたら美しいグリーンの光が現れました。デジカメってすごいですね。
写真はだぶってますけど270枚くらいあります。アルバムをアップしたらまたご覧くださいませ
投稿: kattiiかあさん | 2012年2月 1日 (水) 18時22分