困ったねずみ
ヤチネズミは谷地鼠、ハツカネズミよりちょっと大きい野ねずみの一種です。ネズミの食害は他人事だと思っていたのですが、今冬山道具や季節物などの収納に使っている収納小屋にヤチネズミが棲みついてしまいました。ストックのお米や真空パックにした乾麺などの袋に穴を開け、小さなフンが散らばっていたので食べれる物は撤去して枯葉を集めて作ったらしい巣も片づけました。できれば平和的に退去して欲しいと「ネズミ一発退場」という燻煙剤を使ってみました。強いハーブの香でこれは効きそうと思いましたが念のため日曜日「ねずみとりもち・ピッタンコ」というゴキブリホイホイのネズミ版2枚を仕掛けておきました。
月曜日の朝見たら1匹掛かっていて「ゲゲッかかっちゃった、どうしよう
」、仕方がないので杉の皮や台風で折れた枝を燃やしながらシートごと火葬にしました。
そして今朝まさかもう掛かっていないよね~と見たら「ゲゲゲのゲ 2匹もかかってる~
どうする私
」暑いからそのままにしておけないし・・・夕方になって仕方がないので今日もシートごと白い紙袋にそ~っと入れて枯れ草やおがくずと一緒に火葬しました
。収納庫に入り込む前は耐火ボードで囲った箱に落ち葉を集めて巣にしていたようで、実害が無ければ可愛い野ネズミだったのに・・・ネズミも生きるためで、可哀想なことでした
。まだいるかもしれないのでここはヤバイと感じるようにもう一度燻煙してみます。
そういえばシュナウザーって小動物の狩りをする犬だったかしら、ウチのワンたちも暑かった今日は散歩しながら沢水で喉を潤していました。
この頃お気に入りのキャンプ場は午後4時過ぎれば無人のドッグランです。キャンプ場の中を流れる沢は「持萩沢」という名がついていて多分ヤマメがいます。
| 固定リンク
コメント
自然いっぱいの素敵な環境で羨ましいkattii家

でも・・・ネズミは困りものですネ~
鬼さんのブログで「バケツに水と・・」の捕獲法を見て凄いなぁ~と思っていました
ところでムカデは出ないのですか?
投稿: taka | 2012年7月10日 (火) 21時59分
takaさん
はい、京都大江の鬼さんも同じようにねずみ対策していらっしゃるようで・・・
。
忌避剤でダメなら亀仙人さんのバケツ作戦です
こちらはさすがにムカデは見ません。ついでに冬寒いせいでしょうかゴキブリもいません。takaさんもムカデ退治頑張ってるなぁと思っていました、あの足がね~
投稿: kattiiかあさん | 2012年7月10日 (火) 22時27分
ネズミですか…家の猫貸しましょうか?…一匹はただのメタボですがもう片方は犬よりデカイハンターです(笑)連休は頑張ってガレージ仕上げるそうですね〜、落ち着いたら誘って下さいマセ…渓君見せにいきますんで(笑)
投稿: kabu | 2012年7月12日 (木) 16時00分
kabuさん
粘着シートを仕かけておくと収納小屋のドアを開ける度にドキドキです
。
をお借りしたらウチのワンたちがネコパンチされそうですね。
ハンター
渓君すくすく育っていることでしょう、ガレージが一段落したら寄ってくださいませ
。
投稿: kattiiかあさん | 2012年7月13日 (金) 19時53分
げげ・・・



ネズミ、そんなにいたんですか
かあさん、強いです
私なら捨てられないなー、気持ち悪くて(笑)
自然豊かなところは虫や害虫との戦いもあるわけですな
シュナはねずみ取り名人みたいですが、
さすがに働かなくていいですね
投稿: ぐっち | 2012年7月19日 (木) 11時52分
ぐっちさん
母屋やアトリエログでなくて良かったのですが、なまじ可愛いねずみで夢に出てきたらと思って火葬にして拝んでおきました
。
(自慢することかナ)
季節毎に色々いますね~、でもゴキブリがいないのは自慢です
投稿: kattiiかあさん | 2012年7月19日 (木) 12時49分