X'masリースNEW
九州・鹿児島に里帰りしていた村友Yさんが1ヶ月半ぶりに帰宅、渋柿や畑の野菜と共に手づくりのX'masリースをいただきました。葉付きの人参や掘ったばかりの里芋など霜が降りる日が多くなってきたのでぎりぎり収穫に間に合ったようです。
新鮮な野菜は今夜早速いただきました。干し柿はそろそろ食べ頃になりましたが、ちょうどいただいた渋柿で第二弾の干し柿を作ることにしました。
甲州百匁柿ではなく少し小さめの渋柿ですが、早速皮をむいてタコ糸で吊るしました。
干し柿もぐちゅぐちゅの柔らかいのが好みという方もいますが、私は乾いて硬く歯応えのあるのが好きです。すでに干してあるものは一旦熱湯に浸けて、もう少し風に当てておきます。
帰宅してから急いでプレゼント用のX'masリースを作られたそうですが、直径40cmと立派なリースです
帽子のような形の松ぼっくりや綿毛、実モノいろいろで楽しい、毎年ある物を利用しながら材料を少し買い足して作っていらっしゃるとか、Yさんオリジナルの素敵なX'masリースです。作り手によってリースもいろいろな表情のものができるのですね~
、嬉しいことにリースに縁がある年でした。来年はやってみようかな
、またまたハマって暇なしになったらどうしましょ
。
| 固定リンク
コメント
今年は渋柿が豊作みたいで私も6kg300円で第二弾干してますヨ
前回の干し柿は乾燥し過ぎで歯がたたない位に硬くなり正月の鏡もちのお飾り用になりそうです
リース素敵ですネ

全て自然のモノを使ってあるのですか?
我が家のログにも3年ほど前に杉や山アジサイなどで作ったリースが色あせ良い感じになっていますが、来年は新しく作り替えようかと思っています。
kattii家はすっかりクリスマスムード満点ですネ
投稿: taka | 2012年11月29日 (木) 22時52分
takaさん
あらtakaさんもすでに第二弾干してますか

硬くなった干し柿は薄切りにしてみてはいかがでしょ、ビタミンがぎゅっと凝縮されて風邪予防に効くのでは
秋の野山は自然からの贈り物がいっぱいあって、リースの材料も見つけられますね、
キョロキョロと忙しいことです
投稿: kattiiかあさん | 2012年11月29日 (木) 23時08分